
2020/10/25
この記事を書いた人
SENJYUプロフェッショナルチーム
「店舗を持たない美容室」をコンセプトに、特定の店舗に所属しない美容師たちが集まり、全国で活動しているプロフェッショナルチーム。
ヘアカット・ヘアケア・縮毛矯正などの悩みを抱える女性たちを中心に、年間5,000人以上のお客様のヘアスタイルを担当。
『あなた以上に、あなたの髪を想う』をスローガンとして、様々なプロジェクトに取り組む。

酸熱トリートメントにご興味ある方、まずは冒頭だけでも読んでください!

酸熱トリートメントを年間3000人担当、縮毛矯正を年間900人担当、森越チームから言わせていただきます。

え、そうなんですか?癖が伸びるって聞いたけど嘘なんですか?

決して嘘ではないのですが、酸熱トリートメントを縮毛矯正のように癖が伸びると勘違いしてほしくないのです!

酸熱トリートメントと縮毛矯正が全く異なる技術と知ってほしい!だから癖の伸び方も全く異なります。

そして1番伝えたいことは、酸熱トリートメントと縮毛矯正癖の「癖」の伸び方ではなく、両技術の「本質」です。
酸熱トリートメントと縮毛矯正の違いとは?
酸熱トリートメントと縮毛矯正、あなたの髪に適した技術はどちらか?
髪質改善メニューを年間4000人担当の森越チームが徹底解説。
目次
酸熱トリートメントは縮毛矯正のように「癖」は伸びない?

まず初めに言いたいことは、

酸熱トリートメントでは、縮毛矯正のように癖はほとんど伸びません。

癖が伸びると思って酸熱トリートメントを行うと、後で後悔する自体になりかねません!
酸熱トリートメントには、確かに癖を伸ばす効果はありますが過度に期待してはいけません。
癖が伸びる効果は限定的であり、劇的な効果は発揮不可能。
【参考記事】の誤解やデメリットを全て解説
酸熱トリートメントは【条件付き】で癖が伸びる?


あの、酸熱トリートメントって少しは癖が伸びるってことですよね?どれぐらい伸びるんですか?

どれぐらい癖が伸びるかどうかではなく、癖が伸びる条件がそろっているか?が大事です。
- ダメージによる癖毛。
- ダメージによって髪広がった。
- ダメージで癖がひどくなった。
つまりダメージ。

ダメージが原因で発生した癖毛であれば、酸熱トリートメントで癖は伸びます。
- ダメージ原因の癖がない。
- 癖は生まれつきある。
- そもそも髪のダメージがない
↑上記の髪質は、酸熱トリートメントをしても癖は伸びません。つまり、

さらに、ダメージがない髪に酸熱トリートメントをすると、色々とよくないことが発生します。
- 髪が傷む。
- 髪が硬くなる
- お金と時間の無駄になるかも?

なぜ、酸熱トリートメントはダメージがないと癖が伸びないのですか?
というかなぜ意味がないんですか?

それは、酸熱トリートメントと縮毛矯正の本質を理解しないと分かりません。
次の項目では、酸熱トリートメントと縮毛矯正の仕組みを解説するので、両者の本質をしっかり理解しましょう!
【酸熱トリートメントと縮毛矯正】両者の仕組み、本質の違い

酸熱トリートメントと縮毛矯正は具体的に何が違うと思いますか?

うーん、考えてことないかな?
酸熱トリートメント&縮毛矯正、両者の違いを解説。
酸熱トリートメントの仕組みや本質

まず、酸熱トリートメントは、「酸」と「熱」の力でダメージケアを行う技術で、本質はダメージケア。
酸熱トリートメントは、髪内部のダメージ部分に浸透するので、そもそもダメージがない髪に使用しても意味がないのです。
ダメージがあるからこそ効果を発揮して、ダメージ改善によって癖もわずかに伸びる。

ダメージが改善したことで癖も伸びますが、「ダメージケアによってたまたま伸びた」だけであり、癖伸ばしは「おまけ」のような効果。
【参考記事】酸熱トリートメントの仕組みを詳しく解説
縮毛矯正の仕組みや本質

縮毛矯正は、髪内部のシスチン結合を薬剤の効果で一度切った後、アイロンを使い髪内部の構造を変えて癖を伸ばす技術。
縮毛矯正は癖を伸ばす技術であり、ダメージケアの効果もなく、むしろ薬剤を使うので髪が傷みます。
ダメージケアに特化した酸熱トリートメントと、癖を伸ばす効果に特化した縮毛矯正とでは、仕組みも本質も全く異なる技術なのです。
酸熱トリートメント&縮毛矯正の癖の伸び方の違い
酸熱トリートメントと縮毛矯正の本質が分かると、癖毛には「生まれつきの癖毛」と「ダメージによる癖毛」の2種類あることが分かります。
生まれつきの癖毛=「水素結合」


どの結合で癖が形成されているかは髪質によって異なりますが、基本的にシスチン結合の癖毛が大多数。
縮毛矯正で伸ばす癖毛は、シスチン結合の癖
酸熱トリートメントで伸ばす癖毛は、水素結合の癖

つまり、割合の多い縮毛矯正の方が癖を伸ばす効果が高いということ。
シスチン結合の癖と水素結合の癖の違いとは
- 髪が濡れたままでも
- 濡れている状態から自然乾燥した状態でも
- 乾かした後でも

常にストレートなのが縮毛矯正。
- 髪が濡れていると癖が伸びない。
- 濡れている状態から自然乾燥しても癖は伸びない。
- ドライヤーで乾かすと癖が伸びる。

酸熱トリートメントはドライしないと癖が伸びないのね
「あなたな髪に」酸熱トリートメントと縮毛矯正どちらが良いのか?

- とにかくダメージが酷い。
- ダメージで癖や広がりがある。
- 癖伸ばしよりもまずはダメージケア。

そんなあなたは、酸熱トリートメント。
- 癖が酷い。
- ダメージはそこまでないかな。
- 多少髪が傷んでも強い癖を伸ばしたい。

そんなあなたは縮毛矯正。

ダメージも酷くて、癖も酷いときはどうすればいいんですか?

そんなときは、酸熱トリートメントと縮毛矯正を併用しましょう。酸熱トリートメントと縮毛矯正は相性が良い技術です。
本質は違っても「好相性」の酸熱トリートメント&縮毛矯正

「酸熱トリートメントをしたから縮毛矯正ができない」、逆に「縮毛矯正をしたから酸熱トリートメントができない」ということもなく
酸熱トリートメントと縮毛矯正は相性の良い技術です。
酸熱トリートメントで癖が伸びなかった…
縮毛矯正で髪が傷んでしまった…

どちらが先でも後でもOK!
酸熱トリートメントと縮毛矯正どちらも、髪のPH値が急激に変化する技術です。
そのため、当日に併用施術すると、髪に負担をかけすぎてしまうので、4~7日間は開ける必要があります。

具体的に何日間開けるかは髪質診断をして決めます。
【参考記事】酸熱トリートメントと縮毛矯正の相性について解説
森越チームの酸熱トリートメントと縮毛矯正


森越チームは、酸熱トリートメント、縮毛矯正どちらの技術も手掛けています。
- どんなハイダメージも補修します。
- 髪が再生したような感覚。
- 従来のトリートメントをはるかに超える効果。
森越チームの酸熱トリートメントBefore・After
【参考記事】森越チームの酸熱トリートメント

縮毛矯正は特殊な薬剤を使用しているので、髪がほとんど傷みません。
- 特殊な薬剤を使うので髪がほとんど傷まない。
- ほとんど髪が傷まなにのでダメージ毛でも安心してできる。
- どんな癖毛でもストレートにする。
もちろん、併用施術に関するご相談も可能。
まとめ
今回は、酸熱トリートメントと縮毛矯正の2つを解説しました。
1番伝えたかった点だけまとめます。
- 酸熱トリートメントは癖を伸ばす効果は少ない。
- 癖を伸ばす目的で酸熱トリートメントをしてはいけない。
- 酸熱トリートメントの本質はダメージケア。

両者の違いを見比べて、どちらが自分の髪質にあう技術か判断しましょう。
分からないことがあれば、お気軽にご相談ください!
その他ヘアケアに関するお問い合わせも大歓迎です!
混雑時は返信が遅れますのでご了承ください。
↓↓↓

※うまく追加できない場合、下のIDを使って「ID検索」から森越を見つけて友だち追加してみてください。(追加のやり方はこちら)